top of page

​ 行事

令和元年

  (例年の記録です。今年の予定は、案内をご覧下さい。)

(英語版は、基本行事の内容説明のため、別に保持さ

 れています。)

2月19日 五色の団子

2月19日 五色の団子

涅槃会(釈尊の入滅) の準備に、ご門徒の 奥さん集合で、 五色の団子を作る。 団子は食べず 縁起物になっている。

3月21日 HPを見る

3月21日 HPを見る

お彼岸のお参りの後、 明達寺の ホームページを見る。 皆で感想を述べたが、 パソコンを持つ人は 少ない。

4月14日 花祭り

4月14日 花祭り

釈尊の誕生日。 敏作詞「降誕会の歌」を 揃って歌う。 お像に甘茶をかけて そのお茶をいただく。

6月2日 臘扇忌

6月2日 臘扇忌

敏の師、清沢満之の命日。 休みの日にした事もあり、 「絶対他力の大道」 朗誦の声が 堂内に大きく響いた。

7月17日 団体参拝

7月17日 団体参拝

愛知、岡崎教区の 門徒会の皆さんが 参拝に来られた。 暑い中、熱心に回られ 記念写真を撮られた。

7月19日 金大図書館

7月19日 金大図書館

金沢大学に寄贈された 「暁烏文庫」の 里帰り展示がある。 時々、先生や職員の方が 寺の見物に来られる。

7月21日 寺子屋1

7月21日 寺子屋1

最初の行事として 子供俳句会が行われた。 白山市は 「加賀の千代女」の 地であり、学校でも 教えられている。

8月4日 寺子屋2

8月4日 寺子屋2

俳句だけでなく、 広い境内で色々な歴史や 自然観察ができる。 おにぎりも頂いて 良い夏休みの時間 だった。

8月25日 香草忌

8月25日 香草忌

昔は「夏期講習会」が 済んで間もなく 香草忌が勤められた。 信心の話で 頭が一杯の時に、 蝉の声を涼しく聞いた。

9月23日 帰敬式

9月23日 帰敬式

「お剃刀」を 今年も行う事ができた。 現代では、 形は奇異に感じられるが 仏教の大きな真実に 不思議は、必ず通じている。

10月9日 団体参拝2

10月9日 団体参拝2

京都の坊守会か゛ 大勢で来られた。 境内の見物もあるが 本堂で、敏や寺の DVDを観て頂くのが 好評である。

11月12,13日 報恩講

11月12,13日 報恩講

報恩講は今でも 座敷で食事を頂く。 決まって出る話題は 暖房が減った事である。 浩が「正信偈」の 解説をした。

1月6日 寺子屋3

1月6日 寺子屋3

「書初め」をした。 昔は住職が書いたが、 今は子供たちが書く。 冬休みの宿題もあって、 1年生から6年生まで 沢山集まった。

8月4日 集合写真

8月4日 集合写真

寺の集合写真も これだけ子供たちが 多いのは珍しい。 令和の幕開けとして 明治の寺子屋のような エネルギーが欲しい。

BGM

bottom of page