top of page

​  暁烏敏の世界

PICT0141.JPG
​     暁烏敏の世界

 明治十年、明達寺に生まれた暁烏敏(あけがらす はや)の生涯は、比類のない、世界と呼ばれるに相応しいものでした。

 日本近代仏教への敏の功績を語れば、およそ二つになるでしょう。一つは、師、清沢満之と共に、親鸞の言葉「歎異抄」を、仏教の原点として蘇らせたことです。八年に渡って、同人誌に連載された「歎異抄講話」の文章は、日常生活を生きる心の救済を叫ぶ、情熱的なものでした。また、ある事情から、身を以て証す事となった「悪人正機」の体験(「更生三部作」)は、自己凝視による求道者の深い自覚と成りました。それは現代の、歎異抄ブームの先駆けとも言われています。

 もう一つの、紛れもない敏の功績は、明治、大正、昭和の生涯を通し、阿弥陀仏の慈悲による万人の救い——回向の仏道を伝えた事です。信者の家に宿しながら、日本中を巡る旅の法話は、年に数百回を数えました。それを支える活発な出版活動、更に自坊での「夏期講習会」の開催と相俟って、古い門徒制度を中心とした浄土真宗を、敏は大きく変革したのです。これは、最晩年に招聘され大谷派の宗務総長に就任した時の、同朋会運動にも繋がりました。

 仏教の功績以外にも、敏は多くの分野で足跡を残しています。敏は青年期から、正岡子規の短歌会に出入りをし、伊藤左千夫、斎藤茂吉などと交流がありました。特に高浜虚子とは生涯にわたる親友でした。歌人としての絶え間ない活動は、生涯一万首を越え、一番知られているのが「十億の母」の歌です。敏のもう一つの顔は、書家であることです。経典の言葉や自作の和歌を中心とした、墨書は教化の手段でしたが、その字の個性的な味わいは(晩年には盲目となったにも係わらず)大変な人気があり、今も求める声が止みません。また寺の最重要行事、報恩講の時以外は、敏は北海道から沖縄まで招かれ、常に法話の旅に出ていました。例えば、宮沢賢治の父親は熱心な支援者であり、十歳の賢治は敏と話し,一緒に散歩していたそうです。一時期、インド仏跡巡拝でタゴールと出会ったり、欧州、朝鮮、アメリカにまで足を延ばすなど、敏は一流の旅行家でした。

 そんな旅の中で、考えられていたのは、大日本文教院(仏教、文化育成に建設を願っていた)の為の、書物や文化財でした。敏は収集家でもあり、数万点の収集物は(戦争で建設できず)、後に金沢大学へ「暁烏文庫」として寄贈されました。この分野では、敏に共鳴した民芸運動の柳宗悦、浜田庄司、棟方志功との深い交流が続きました。元より、「精神界」の編集主幹であった敏は、出版に精通しており、自坊を中心に前例のない活動をした出版者です。月刊誌「願慧」は二万部に達し、時代を先取りした、紀行文、文庫、新書、(今のムックのようなもの)まで発行されました。活動そのものが、弟子や書生たちの教育となっていたのです。

 色々な姿を別としても、敏の真骨頂は、幅広く時代を見通す眼と、問題を抉り出す発想の豊かさに、他なりません。旅先のエルサレムから、敏の出した書簡に応えて、内村鑑三が感慨深く、敏や仏教とキリスト教について記した文が残されています。晩年には、雑誌の企画で亀井勝一郎のインタビューなども受けました。その頃、病床にあった高見順が、敏の書を愛読していた事も知られています。そこから生まれる文章は、後に、仏教の法話である「聖典編」に対して、それに劣らない質と量のある「思想編」と分類され、残されているのです。敏は独立不羈、自在の思想家であったと言えるでしょう。

 一方で注目されるべきは、この様な才能を生む基として、敏は大変な読書家であり、学者であった事です。中心の仏典研究は、「大無量寿経」を始めとする主要な経典について、総て講話が残されています。原典の言葉を説明した後に、自由で生き生きとした譬えを交え、真髄が語られています。その外に、西洋の思想書、文学書(例えば「聖書」、プラトン、ゲーテ)から日本古典(「古事記」や十七条憲法)に至るまで、膨大な書を読破、研究していました。特に聖徳太子については、講読会を開く程でした。太子を、政治と仏教、日本と世界、主体者と批判者という葛藤を生き抜いた、大乗の仏教者と理解、敏は共感したのです。盲目となった後は、「宮本武蔵」(吉川英治と交流があった)を書生に読ませたりもしました。

 最後に、よく知られている事実は、敏は青年期から、長く日記を記していた事です。また師や友人と、何時も心のこもった書簡を、頻繁にやり取りしていました。驚くべきは何よりも、万を越える数の法話を全て、必ず速記で記録させていた事です。その徹底振りは、敏の言葉にあてた速記の造語が、一冊の辞書に成る程でした。戦後に、テープレコーダーが出来た時には、いち早く利用をして、録音された法話を、ハワイ移民の為に毎月送っていました。

 こうした長い、回向と教化、文化の生涯の結果、残された暁烏敏全集」は、A四版六百ぺージ全二十八巻(反訳できない速記が残る)に及びました。推薦の辞で、金子大栄は、「清沢先生の言葉から、敏師は無障無碍の事実を明らかにされた」と述べ、丹羽文雄は、「親鸞の物語は、いずれ暁烏敏を書かないと終わらない」と記しました。云わば敏は、伝道者であると同時に、時代の記録者であり、それはそのまま、近代日本の偉大な精神の光芒であったと今は理解する他ありません。古い弟子の一人は、敏は私たち全ての命だったが、一方で近くて遠い存在であり、ことわざ通り、まさに群盲象を撫でるようであった、と言いました。

 没後には、「巨人」とも呼ばれた敏の全貌は、未だに捉えられたとは、云えません。二度に渡る全集出版や、数多くの敏についての書物、昨年初めて創られた、映像による紹介DVDなど、資料は少なくないに拘わらず、その世界の展望は尽きないのです。 (暁烏照夫)

 〇 当寺で現在入手可能な書物など。

 ■ 暁烏敏全集 全二十七巻別巻一(涼風学舎)

 ■ 暁烏敏 単行本五冊(潮文社)

 ■ 暁烏敏 紹介DVD「光る世を抱き包む」(白山市)

 ■ 暁烏敏 デジタル紙芝居「暁烏敏のことば」DVD

  ■ 暁烏敏 小冊子(明達寺)  

 ○ ご希望などあれば、お電話でご連絡下さい。

 

BGM

bottom of page